今回はタイムラプスではない、撮影です。
その場合は、
材料、試料が多くて、
それもまたまた大変なのです。
でも、
優秀な撮影部スタッフ
と
優秀なMacBookPro
で
なんとか終了いたしました!!!
先生、
いつもたくさんの素晴らしい材料試料を、
ありがとうございます!!
材料作りが一番重要なのです!!
てことで最終日に記念撮影。
今回はタイムラプスではない、撮影です。
その場合は、
材料、試料が多くて、
それもまたまた大変なのです。
でも、
優秀な撮影部スタッフ
と
優秀なMacBookPro
で
なんとか終了いたしました!!!
先生、
いつもたくさんの素晴らしい材料試料を、
ありがとうございます!!
材料作りが一番重要なのです!!
てことで最終日に記念撮影。
昨年、出展申込していたのですが、新型コロナのため延期になっていた
博物ふぇすてぃばる、
https://www.hakubutufes.info/
が
今年はリアル開催の予定です。
このチラシが到着いたしました。
詳細はリンクから見ていただければと思いますが、
博物大好きな作家さん、研究者の人たちがたくさん出展され、また来場されます。
いろいろな刺激をいただけるのでは、と期待しております。
写真は作家さん(梅ちゃん)の制作したオブジェ。
ミジンコのオブジェ2019年に購入いたしました。 |
カメラのことで色々と相談に乗ってもらっている荒木さんと、
お友達の廣澤さんがご来社されました。
撮影技術の藤本さんも加わって、
いろいろサイエンスや技術の話が尽きることなく、
楽しいひと時でした。
もちろん、お仕事の話もさせていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
弊社では、ここ何年か8K高精細映像 のお仕事を多くさせていただいておりますが、
実は、スマホやタブレットと印刷、物などと映像を連携したサービスにも取り組んでいます。
AR拡張現実、という技術を使って、動画を印刷物などに関連づけるサービスです。
アプリはcocoAR
そのアイコンが今年変更されました。
サービス内容、アプリは今まで通り使えます。
ここは、前に紹介した牡蠣ラーメンのお店「オイスターバックス」さんの裏です。
このお店が面している道路は行き止まりなので、地元の人しか知らないであろうとてもレアなお店!?
そして食券を買おうとしたらもっと驚く事にメニューが今時の学食より安い。
という事で、張り切って麺類単品で一番高い‼︎ものを注文しました。海鮮かき揚げ蕎麦、お値段なんと380円税込!(うどんにも出来ます!)
この日のかき揚げの具は小えびと玉ねぎ長ネギ人参でした。立食いと書いてあったけれど椅子も3脚あるし、嬉しい。
先月駅前の富士そばが閉店してしまって困っているそば派の東武練馬民の皆様におすすめです!
2012年にブログで紹介したハイスピードカメラ本体が、
この断捨離整理期間に出てきましたので、ご紹介します。
Photoron
すでに今からでは、20年以上前のハイスピードカメラ。
となっております。
![]() |
PhotoCam-RGB |
コンパクトです |
2012年のブログより
YONE Productionの日記: 流れ解析ソフトの選択の歴史:
技術部を中心に、流れ解析ソフトの選択を行っています。
弊社では、10年以上前にも流れ解析ソフトを使った血流速度の測定を行っておりましたが、当時の高速度カメラが3年程で壊れてしまい、その後、部品が調達できないということで、そのままになってしまっていました。
今回、新たに高速度カメラを入手したので、解析ソフトも新たに選ぶ必要が出て来た訳です。
ちなみに、10年程前の流れ解析ソフト(*)の画像をお見せします。
当時のハイスピードカメラ(**)で撮影した血流のベクトル解析画像です。
ハイスピードカメラは秒1000フレーム程。
しかし、画面の大きさは
640x120という非力さ。
そして
解析画像も非常に荒い状態でした。
まだ捨てるのに忍びない。
新体制になって10周年の今年。
撮影部のテコ入れを画策中もあり、機材の整理と断捨離に手をつける良い機会。と
大型連休中、作業を開始したのですが、、、、
レンズの整理、リスト作りなど、細々な作業で時間を費やしていて、
断捨離が思うように進まなかったのですが、
改めて、レンズの多さに驚いていて、
レンズ沼、にはまってしまいそうです。💧
弊社創立者:小林米作氏のファミリー
小林明代さんのヴァイオリンリサイタルにご招待いただき、
ひとときの優雅な時間を過ごしてまいりました。
こんな状況なのですが、
やはり
生きていくためには
芸術も必要で重要なのだと思うのです。
そして栄養も必要です。
昨夜オンエアされた
NHKスペシャル「新型コロナ“第4波” 変異ウイルスの脅威」が再放送されます。
この中で弊社撮影部が阪大で撮影した
新型コロナウイルスに感染した細胞の映像が使用されます。
NHKスペシャル「新型コロナ“第4波” 変異ウイルスの脅威」
(NHK総合1・東京)
5月5日(水)
午前0:48~午前1:47(59分)
新型コロナ「N501Y」型の変異ウイルスが猛威を振るっている。いち早く感染が拡大した大阪では、重症病床の数を実際の重症患者の数が上回るなど医療崩壊の危機が進行している。一方、東京は「E484K」型の流行が先行しているが、これが「N501Y」型に置き換わると早晩感染者が2000人をこえるという衝撃のシミュレーションも。狂暴な変異ウイルスからどう身を守るのか。大阪放送局のスタジオから緊急生放送。
〜NHK HPより〜
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/J7PZ5745XY/
5/5の午前0時48分なので、
ほぼ5/4の夜中です。