35mmフィルムシネカメラを顕微鏡にセットする時に
必ず使用したのが、
ボール盤です。(正確にはその土台と支柱)
弊社にはまだ5個は残っています。
重いのですが、この重さが顕微鏡微速度撮影にはちょうどよい安定なのです。
三脚で位置決めに四苦八苦のカメラマンに提案してみたら、
それは使ってみたい、というので
奥にあったのを引っ張り出して装着してみると、、、
なんと、
安定してきれいな映像が撮影できます。
ボール盤が、まだまだ活躍できるのはうれしい事です。
(しかし、重くて動かすのは大変ですが)
2019年2月28日木曜日
2019年2月27日水曜日
東武練馬駅すぐの「麺屋みちしるべ」さん2
2019年2月25日月曜日
ARで予告編を御覧ください。「からだの中の宇宙」
「からだの中の宇宙〜超高精細映像が解き明かす〜」
パンフレットのタイトルにスマホをかざすと
予告編が御覧になれます。
これは弊社でも提供している
ARサービスを使っております。
アプリは
cocoAR2
をご使用ください。
*パンフレットでなくても、おそらく見る事ができると思われます。
パンフレットのタイトルにスマホをかざすと
予告編が御覧になれます。
これは弊社でも提供している
ARサービスを使っております。
アプリは
cocoAR2
をご使用ください。
*パンフレットでなくても、おそらく見る事ができると思われます。
2019年2月21日木曜日
銀座「奥野ビル」で画廊巡り。ほっとするひと時を
銀座1丁目にてお打ち合わせがあり、
その前の空き時間に訪れた画廊が
とても雰囲気が良いビルで、スタッフ大満足だった様です。
調べたら、築85年のビルだそうで、
93歳の研究部長は、
階段の作りなど、懐かしそうでした。
その前の空き時間に訪れた画廊が
とても雰囲気が良いビルで、スタッフ大満足だった様です。
調べたら、築85年のビルだそうで、
93歳の研究部長は、
階段の作りなど、懐かしそうでした。
2019年2月18日月曜日
東武練馬駅すぐの「麺屋みちしるべ」さん

前から気になっていた東武東上線 東武練馬駅出てすぐの「麺屋みちじるべ」さんにいってきました!
この日は淡麗中華ソバとチャーシュー丼を注文。
ふと厨房を見ると麺はなんと大好物のあの三河屋製麺!何でもっと早く来なかったのか!
三河屋製麺使用の平和台駅の中華そばコマツさんが去年移転してしまってからずっとずっと三河屋製麺の麺が食べたかった!!
淡麗中華ソバはバッチリダシが効いたスープに香りの良い麺、なんて完成度が高いんだろう。このラーメンで550円!?原価割れてるんじゃないかと心配になる。こんなレベルの高いラーメンが東武練馬にあったとは。驚きすぎて割り箸落としそうになる。
チャーシュー丼は塩ダレのかかったチャーシューがややレアで柔らかくておいしい。カウンターにある煮干しの粉(?)をかけても美味しい。
二子玉本店と東武練馬のみちしるべファンももちろん、三河屋製麺のファンに自信をもってオススメです!!
2019年2月12日火曜日
「TANPEN塾 映文連人材育成セミナー」にて話をしてきました
映文連人材育成セミナー、集中講座にて、
去る2/7
「4k、8Kだから描ける世界とは」の回に
エフェクトの永峰氏と
「8K映像で生命誕生を捉える」
のテーマで話をして参りました。
若い人が多かったので、昔からの撮影手法はあまり興味もってもらえなさそう
でしたが、、、
とりあえず、こんな事をやってます、の紹介はできたかと思います。
永峰さんの話は、まさに最新の機材とアプローチ方法でした!!
日進月歩の進化のスピードです。
登録:
投稿 (Atom)