まだまだ暑い日が続いておりますが、、、、
スタジオのレイアウトの変更いよいよ着手でした。
1)テント横電源コード撤去と施設
2)テント天幕の掃除
3)備品移動
4)ボンベ哉配置
5)ウォータサーバーの移設
1)棚移動・床清掃・棚清掃
2)カーテン取り外し・洗濯
1)北部屋の引き戸のエアーマットの貼り付け
2)レイアウトの準備移動
3)床面の掃除と清掃
1)植栽の配置換え
2)電子機器設置棚の制作と組み立て
なにやら外が騒がしく、、、、
窓から覗いてみると、会社の横の駐車場にお神輿や祭りの人たちが集結!!
からの、
川越街道を練り歩いていました!!!
そういえば10日ほど前から近所にたくさんの幟(のぼり)がありました。
コロナで途絶えそうな祭りを復活させたのだそうです。
>>>>>
以下HPより
由緒
当社は、古くから「大松の氷川様」「松の木の氷川様」と親しまれ奉斎されている。御祭神は建速須佐之男尊で、創建は定かではない。「大松」とは、下練馬村の小字である。因みに、旧幕時代からの住所表記については、「北豊島郡下練馬村大字下田柄村字大松」である。前の御社殿は、昭和3年に創建されたもので、重厚且つ美しいものであった。
境内社の内、富士神社は、練馬区有形文化財に指定される富士塚で、江戸時代中期頃に盛んになった富士信仰によるものである。当社の富士塚は丸吉講によって築かれたものである。頂上の祠は天保6年(1835)再建。塚中腹の手洗石は、天保9年(1838)再建と刻まれている為、それ以前には当社に祀られていたと思われる。尚、他にも明治・大正時代の登拝記念碑や、鈴原神社の碑もある。
また、境内には明治10年奉納の力石や、練馬区の名木に指定される高さ23m、周囲3,1m、樹齢約300年のクスノキもある。
邪な者による放火という最悪な事態にも、氏子崇敬者の協力により、大変立派な本殿・幣殿・拝殿・末社が完成し、次いで神社神輿・子供神輿も見事に完成した。
大松の氷川様の御神威愈々発揮され、氏子崇敬者を御守護下さり、この氷川神社は未来永劫、子々孫々へと受け継がれていく。
ここに謹んで、ご協力下さった氷川神社運営委員会様・氷川神社再建委員会様・北町西町会様・氏子崇敬者様・全国の神社関係者様・諸々の篤志者様に深く、深く、感謝申し上げます。
ご祈祷の申し込みは、03-3932-0668(徳丸北野神社社務所)へご連絡ください。
久々に映画鑑賞!ということで!
夜に映画館へレッツゴー!!
僕のヒーローアカデミアThe movie YOU'RE NEXTを観に行って来ました🎥
今回は新キャラが女を沼らしているということで、私のオタク心もウハウハしていました笑
気分転換できて、またお仕事頑張れそうです!
2024年8月31日OA
【NHKヴィランの言い分】
に、弊社の映像が使用されました。
ヴィランというのは調べてみると、、、
>エアコンが例年以上に活躍中。
室外機回りも気にしながら作業を進めています。